【football manager 24】ぼくがかんがえたさいきょうのかへんしすてむ

追記:
football manager 24の実況をはじめました。
もしよかったら見ていってください。
learnror.hatenablog.com



football manager 24というゲームにハマっています。
実在するプロサッカーチームの監督となり、チームをマネージするというゲームです。
筆者は東京在住ということもあり、FC東京の監督となってプレイしています。

戦術をかなり細かくいじれるのが特徴のゲームで、自分は可変システムにロマンを感じるミシャ的な人間のため、そのあたりの試行錯誤がかなり楽しく、時間を忘れて楽しんでいます。

ここでは筆者がたどり着いた、「メリットとかわからないけど、なんかかっこいい可変システム」を紹介します。

初期配置は4-3-3。
アンカーを置き、残りの中盤ふたりはセンターハーフの立ち位置です。

長谷部誠マテウス・サヴィオは開始初年から次の年くらいに移籍リストに載っていた選手になります。
FC東京は資金が豊富なので、選手の獲得はバンバンいけます。

で、これが攻撃時には以下になります。

アンカーの長谷部が最終ラインに吸収される形で3バックになります。
それにより、本来のセンターバックが若干左右に広がった形になります。
それにより、両サイドバックが押し出される形で中盤中央、守備的ミッドフィルダーの位置に移動、これは偽サイドバックですね。
それにより、センターハーフの立ち位置だったマテウス・サヴィオが一列上がり攻撃的ミッドフィルダーに。
松木が適宜動き回り、チャンス時にはフォワードの位置まであがります。

サイドバックが真ん中に位置取る事により、攻撃時にウィングの選手と立ち位置がかぶることがなくなったのがメリットです。
筆者はこのシステムを用い、Jリーグ2連覇を達成することに成功しました。

読んでいただいた方の中でおすすめの戦術やシステムがあれば是非コメントいただけると参考になります。

格安chromebookは買いか?半年使ってみての感想

chromebook購入のきっかけ

Apple大好きだった筆者は、これまでMacBookシリーズを使い続けていました。
ただ価格がどんどん上がってきているのと、そもそもノートPCにMacBookほど高いスペックを求めていない、という観点から半年ほどまえにChromebookの以下を購入しました。

Gen8 12.2インチ インテル® プロセッサー N100 タッチスクリーン 日本語キーボード 重量1.25kg アビスブルー 82XH001KJP

この記事ではその使い勝手についてレビューします。
記事作成時の7月14日現在での価格は29,800円。
筆者が購入した時点では42,658円でしたので、もともと安かったものがさらに安くなっています。

最初に結論

最初に結論を書くと、
メイン機として考えているなら考え直せ、サブ機としてなら色々楽しめてコスパのいいPC、ということになると思います。

MacBookのような性能を求めるなら当PCはだいぶ見劣りします。
普通に考えて10万円以上の価格差がありますから、これで同性能だったとしたらどちらかがバグっているということになります。

ではchromebookは買う価値がないかというと、実際に筆者は毎日かなりの頻度で使用しており、コスパと満足度の高い製品だと思っています。

使いみち

どのような使い方をしているのか。
筆者が購入した低価格帯のchromebookでも、基本的にブラウザ内での作業や低スペックで対応可能な作業なら十分にできます。
たとえば文章作成はchromebookで行うことが多いです。
ブログ記事作成なら直接ブログサービスにテキストを打ち込みますが、これにストレスを感じることはないですし、
エディタアプリもいくつか選択肢があり、簡単な文章作成ならTextというアプリ、しっかりとコードを書きたいなら、linux環境を立ち上げてVisual Studio Codeを使うこともできます。

当然google系サービスもしっかり動作します。
gmailでのメール管理、googleカレンダーでの予定管理、googleフォトでの写真管理や編集、googleドキュメント等のオフィス系アプリなど、ブラウザ内で完結するこのあたりはchromebookの十八番といえる快適動作です。

あとは、動画視聴もchromebookで楽しんでいます。
筆者が購入したchromebookはディスプレイがぐるっと回転してタブレットとしての使い方もできます。
ですので、仕事中や食事中など以下のような状態にしてyoutubeなどの動画サービスを垂れ流しています。

先に述べたように、このPCをメインPCとして考えると、例えば動画編集とかゲームとかをやりたくなった時に大きな不満を抱くことになってしまいますが、
あらかじめ性能を把握したうえで、文章作成や普段のメール、予定、写真などの管理、それにタブレットとしての使い方など、サブ機として使うにはちょうどいい性能と価格です。
そういう用途のPCをお探しの方は選択肢にいれても問題ないと思います。

NISAで資産運用を2年続けてみた結果www

投資ど素人だけどそれなりに資産が増えた。

7月12日現在
NISA(旧NISA+新NISA)+個別株の含み損益

  1. 250,139円

iDeCo含み損益

  1. 48,507円

個別株利益確定分

  1. 83,297円

個別株配当金

  1. 41,411円

合計

  1. 423,354円

となっています。

それぞれの内訳が、
NISAで
もっとも保有率が高いのが、三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、
次いで、三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均
リスクヘッジ
SBISBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)愛称:サクっと純金(為替ヘッジなし)
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス

iDeCo
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

それに個別株を日本企業数社。
という感じの資産形成をしています。
「卵は一つのカゴに盛るな」という格言を実現するため、上記の様な分散投資になっています。

このなかで一番含み益が出ているのがオールカントリー(オルカン)。
次いで日経平均インデックスとiDeCo新興国株式インデックス。
新興国株式インデックスはずっとくすぶっていた感じでしたが、ここ数か月上向きになってきました。
サクッと純金(金現物価格の値動きと概ね同等の投資成果をめざす投資信託)と、先進国債券インデックスは、最近ポートフォリオに加えたためまだ投資額自体が少ないですが一応プラスになってます。
多くの方が言われているようにインデックス投資信託は値動きに惑わされずじっくりやっていけばほぼプラスになるような感覚です。

一方で個別株は、やはりむずかしいですね・・・。
投資を始めた当初に購入した良品計画株の調子がいいおかげでギリギリプラスになっています。
投資信託に比べて値動きも大きいので、個別株については徐々に保有率を減らしていこうと思っています。

以上。

TB1eを買ったけどサドルが硬くてお尻が痛くなったので買い換えた話

最近、Uber Eatsの配達員をやろうと思い TB1eを買いました。

よく言われている通りバッテリーの持ちは非常によく、かなり長距離走っても10%くらいしか減らずびっくりします。
で、長時間乗ってみてひとつだけ問題点が出てきました。
サドルが結構硬いので、お尻が痛くなること。
これからUber Eatsの配達員をやるうえでこれは結構きついな、ということでサドルの交換を考えました。

Amazonでいろいろ探してみたところ、
「サドル自転車 超極厚クッション痛くないクロスバイク マウンテンバイク 防水 通気性 Far North」という商品を見つけました。
かなり多くのレビューが投稿されていて、平均星数4点越えということでこちらを購入しました。
サドルの交換にはレンチが必要との説明があり、一緒にラチェットレンチも購入。
先日無事届いたので、本日サドルの取り換え作業を行いました。



ロードバイククロスバイクなどはサドルがラチェットレンチ+六角レンチで固定されているものもあるそうですが、TB1eの場合、工具はラチェットレンチのみでOK。

ということで早速付け替えていきます。
ねじを緩めていく必要があるのですが、 TB1eでは一か所のみで大丈夫。

画像のサドルの下部にあるねじをレンチで緩めていくと、サドルがすぽっととれます。
新しいサドルを取り付けるのは今やった取り外すのとまったく逆の手順を行うだけ。
この時、結構きつめにねじを締めないと体重が乗るのでサドルが前後に動いてしまいます。
あとは、きつめに締める前にサドルがきちんと水平になっているかをチェックする必要がありますね。
平行になっていないと乗ってみたとき結構違和感を感じることになります。

新しいサドルの乗り心地ですが、商品名のとおりかなりクッションが多めに詰められているようで、ちょっと走ってみただけでもお尻への負担が軽減されているのを十分感じることができました。
これで TB1eの走行距離を十分に活かすための準備は整ったかと思います。
Uber Eatsの配達が楽しみになるいい買い物でした。

ミニマリズムの取り入れ方

私は自分のことを「ゆるミニマリスト」と考えています。
本物のミニマリストよりも物を持たないことへのこだわりは強くないですが、ミニマリズムのエッセンスを取り入れることで部屋をきれいに保つ、ということを目的にしています。

自分の部屋です。そのままの状態を見せたいので、ちょっとゴミ箱のなかなどが汚くてすみません

たとえば、私の部屋には収納がありません。
それはかつて、収納を買えば部屋がきれいになると思って買い込んだ収納グッズで逆に部屋が汚くなる、という経験をしたからです。

また、私はものを捨てることへの躊躇が少ないです。
メルカリなどで売るのではなく、使わなくなったものは捨てます。
メルカリで売ってお金を得ることと、それをやり切るまでの手間を天秤にかけた場合、自分の場合は圧倒的にその手間を面倒くさいと感じるからです。
面倒くさいと感じることを習慣化させることは非常に難しいです。

頻繁に使うものではなく、コンビニやネット通販で簡単に変える3000円以内のものも使わなくなったらすぐ捨てます。
こういうものをなんとなく捨てられずにいることが、チリツモで部屋が汚れていく原因になるからです。

こんな感じで、ミニマリストのエッセンスを取り入れてものが少ない暮らしを実践しているのですが、本物のミニマリストのように、ものに対する執着を手放すことへのこだわりがあるわけではなく、あくまで部屋をきれいに保つ手段として使わせてもらっているので、日々の生活においてものを持たないことへのプレッシャーを感じることもありません。

この日記では、こんなかんじで、自分が部屋をきれいにするためにしていることを書いていこうと思っています。